$ ls home/guest/
├─── readme.txt
├─── bio.txt
├─── output.entry/ # contains 2 files
│        ├─ hoshino.log
│        └─ touma.log
├─── favo.list
└─── mail.conf
    
ABOUT 星野 - hoshino -  " Seize the day. "

 

🇯🇵 (Broken)EN │ Learning ES

📽️ 🎮 🚗 👻

likes ☞people / languages / forgotten places
dislikes ☞eating / housework / early mornings
my car ☞8th-Gen Toyota Crown(blue-mica, code 8J5 / MT)

 

大抵ノリ良く騒いでる。主に灯間から栄養を摂取しつつ適当に緩く生きてる。映画はミーハー、ゲームはニワカ、音楽はつまみ聴き。人狼で一番好きな役職は「皮なめし職人」。前世は多分ステゴザウルス。灯間が贔屓にしていた(怪しい)占い師曰くアンドロメダ出身。

 

hoshino.log


::hoshino 雑記 edit



既に気付いて押してくれた人がいる!!サンキュー!!
トップページに「きのこ」と「たけのこ」どっちが好き?って投票ボタンを用意したから、良かったら押してってくれよな〜〜!月末に集計して発表するつもり!



::hoshino 感想 edit



『見える子ちゃん』
脚本・監督:中村義洋
主演:原菜乃花

原作未読。

うわぁああ完全にやられた……!してやられた!!
はぁーー……悔しいなぁ。『ドールハウス』といい『8番出口』といい最近、邦ホラーが面白くないか!?マジで。いや俺、あんま邦画観ないから最近どうのとかあんま言えないんだが。
『ババンババンバンバンパイア』の流れで変なテンションで観たから完全に油断した。監督が『残穢』の人だって事をすっかり忘れてたぜ。……しっかり作ってんなぁ。意識を違和感に向けさせない演出が巧い。原作はどうかわからんが、だいぶ改変してるみたいなんで、おそらく群馬って舞台選びも映画オリジナルだし、ギミックに一役買ってると思う。あーー悔しいなぁーー。見返したけどずりぃーー!!笑
ネタバレ回避の為にふわっとした事しか書けないが……面白いのでぜひ、興味ある人は予備知識なしで観てください。

それにしても、「こうなるだろうなー」って予想が裏切られないのに面白くて泣ける作品てやっぱ脚本が良いんだな。場面に合った、意味のあるセリフ選び。意味深すぎず説教臭くなく、狙った感なくシンプルに響くやつな。

あと、なえなのが可愛い。

#films



::hoshino 手紙 edit



こちらでも改めてご挨拶を!

✦ Fさんへ!

ささやかな幸せ、確かに受け取りました。返したいと思って貰えたのが本当にありがたいですし心から喜んでます!

日記でも書かれてましたがきのこ派とな…!我々たけのこ勢力としてはなんとも、なんとも……いいでしょう。月末にどんな結果が出るか……見守っていてください。どちらが勝っても恨みっこなしで!

リニューアル後の感想もありがとうございました!ロケットも見て貰えたみたいで、実装して良かったなと。あれで故郷の星に還りたいなと、そんな二人の想いも込めてます。※妄想です。
導線設計、やっぱり拘ってらっしゃった。トップから一発で日記に飛べたり、一目で更新されてる項目がわかったりと…気遣いされてるなって思ってたんで納得です。自分もUIには気を配ってるつもりですが、"実現したいデザイン"が先行する時がありますし、囁く羊さん含め素敵なサイトさんを見ていると気付かされることが多いので、もっと精進してぇなぁ…と思う日々です。

アッ、クラシック、勘違いで…お恥ずかしい。でもオーケストラも好きなんでセーフという事にしておいてください!日記で追記のあった『ブラック・スワン』はじめ映画の話も読めて、どれも好きだったんですげぇ楽しかったです。俺は人と共通点を見つけると安直に好感持ってしまうんで、好きなもの被ると嬉しいっすねやっぱ。
こういう返事の書き方も似てるかもなと感じたり。連想ゲームみたいに思いつくことをどんどん書きたくなってしまうんで…ぶっちゃけ全レスしたいですが、既に長いしなぁ…と苦笑しつつここらで筆を置こうかと思います。

本格的に寒さを感じる季節になってきたんで、お互いパートナーと温め合いましょう!またアチアチな惚気話も待ってます!

close



::hoshino 感想 edit



#灯間 の映画ガチャ『アニエス.Vによるジェーン.B』を鑑賞。

女優ジェーン・バーキンが40歳の誕生日に30歳の頃を振り返る、回顧録的な作品。伝記という程大袈裟ではなく、身内と雑談を交わすような軽さの、プライベートムービーの様相。ドキュメンタリーと劇中劇を交互に見せる構成はなかなか珍しい手法で観ていて飽きないし、とにかくどの場面も絵画のようで見惚れる。この女優さん名前は聞いたことあるが誰だかわからなくて、しかし「マーロン・ブランドと共演したい」とかマリリン・モンローが亡くなった話で大体いつ頃の人なのかはわかった。
たった100分程の時間で彼女の自然体が醸し出す内面の美しさや可憐さに惹かれ"伝説的"と言われた所以に納得する。でも彼女が出演した作品は今までひとつも観てないんだよな。ファッション業界の方がメインの人だったのだろうか……。
途中でニキ・ド・サンファルの像が映り込み、ちょうど去年『Viva Niki』を観ていたからテンションが上がってしまった。

視聴後。彼女の事が気になって色々調べてみたら、なななななんと、シャルロット・ゲンスブールのお母様じゃないですか……。マジかよ!俺とシナジーあるわけだよ!シャルロットが体当たり的な役をやるのも、理解(りかい)った。母親譲りなんだ……。すげぇ、またも安直に運命を感じる俺。
しかも、もしかするとバッグで聞くバーキンて?と思ったらやっぱこの人が名前の由来だった。

そして次の映画ガチャは……

『ババンババンバンバンパイア』

1987年のフランスから2025年の日本へ。
ランダム性すごすぎて風邪引く。

#films



::hoshino 雑記 edit



花粉症のリモートワーカー「ふれっくしゅ!」




くそ、あれ面白すぎる。全然追いつけねぇ、追いつけねぇよ…!美しさが足りねぇ…!

天才すぎて respect for 日比谷さん



::hoshino 日常 edit



三連休をベッドで過ごす贅沢。
長かった禁欲生活(と言っても完全ではなかった)の、反動と言うか。"約束"と言うか。感謝と言うか。色々ごちゃごちゃと書いてはみたもののしっくり来ねぇから削除&削除。
とりあえず目隠しは性癖じゃなくて、初めて会った時に変な癖(くせ)がついたんだと思ってる。

#Private_Length



::hoshino 日常 edit



先週末は、junyaさんが働いてるバーに#灯間 と2人でお邪魔してきました!
すんげぇ楽しかったんで是非とも記録に残したくってさ、確認したら快く許可貰えました。ありがとう、ありがとう!

灯間と俺の共通の友人達とはネットで話すばかりで、リアルで会うって事をして来なかったからすげぇ新鮮な体験だった。最初は2人してめちゃくちゃ緊張してたんだが、お店は洒落てるしハロウィン仕様だしでテンションぶち上がって、junyaさんも大歓迎してくれて、彼の接しやすい温かな人柄に溶かされてすんげぇーー良い時間を過ごさせて貰った。長年画面越しに見てきた人と実際に話してみるって不思議な感覚だったが、日記で受け取っていた印象と殆ど変わらない、それでも新しい一面も発見できる……そんな素敵な体験だった。やっぱ顔見て話すって良いな!帰ってからも灯間と2人で「いやー楽しかったなぁ…」って暫く余韻に浸ってた。こうして人との縁を感じる度に、サイト始めて良かったなって心から思う。

お土産も貰いすぎた!!サービス精神旺盛すぎ!!ハロウィンにぴったりなやつは早速家に飾ってる、早く食べて!って声が聞こえて来そうだが、もったいねぇしギリギリまで飾ってそれから食べようと思ってる(笑)。
また1人でも2人でも遊びに行きたいし、あの日は運転手だったから飲めなかったが、次はタクシー使って酔っ払う気満々で行きてぇー!噂の可愛いオーナーさんとも逢えたりするんだろうかとワクワクしてる。訪ねたいと思ってます〜って言いはしたものの具体的な予告はしないまま突然遊びに行って、慌てながらも快く迎えてくれたjunyaさんマジありがとうーーー。これからもよろしくーーー!

素敵なお店はこちらのサイト(cinq)から案内が出てるんで、興味ある人はぜひチェックしてみてな!!

#Private_Length



::hoshino 雑記 edit



この多言語話者についての記事 をポストした後に再び記憶の扉が開いた。付き合う前、#灯間 が俺のことを恋愛的に好いてくれてると発覚して交際を希望してくれた時、ダチの期間が長すぎたせいで俺が死ぬほどパニックになってさ。「一度会ってみる?」みたいな相談受けて

「全部英語で話していい?」

って持ちかけたんだよな。マジでやべー。ビビりまくってたのが今ならわかる。腰が引けてるっつうか、卑怯っつうか、男らしくなさすぎた。でもでもだって会ったら後戻り出来なくなるって確信してたんだもんよーーーー!!!友情終わるの怖かったんだよォオオオオオ!!

灯間はその頃から即答で「いいよ、Google翻訳するから」って返してくれて、包容力という言葉を体現してた。
んで「質問は日本語でいいですか??」って聞かれたのに対して「質問も英語にしてください、Google翻訳で」って返したの鬼すぎる。当時から傍若無人という言葉を体現してる。

うわーーーーーマジ情けねぇなーーーーー。完全に逃げだなあれはーーーーーー。何が"母国語で対等に話せるのは貴重"だよ!!!(笑)
ログを読み返したら後々、それから半年後くらいかな。2人で振り返ってて「英語で話したのも好きだった」「翻訳でわけわかんなくなったけど楽しかった」って言ってくれてた………。すげぇよお前……。

当時はまだお互いハンネで呼び合ってた。懐かしすぎる。今もここではハンネだけど。
あの時の会話も思い出として記録に残そうかなぁ。いいか聞いてこよう。即座にOKが出た。いつもサンキューダーリン。

あの当時のパニくってた俺に言ってやりたいよ。そいつとなら何も心配いらないよって。

#Private_Length #thoughts



::hoshino 雑記 edit



サイクロプスのバイザーに見せかけたくてVRゴーグル着けてんのめちゃくちゃおもしれぇ



::hoshino 雑記 edit



第二言語で会話する夫婦が口喧嘩をした時にヒートアップして、互いにわからないそれぞれの母国語をついつい出してしまう。という状況を見ていて、よく分かるなぁ。そう思ったら芋蔓式に記憶が掘り起こされた。

俺も昔、ネイティブと喧嘩した時に最終的に日本語が出てしまった事があった。その当時は「今のこの感情を表す言葉をまだ知らない」せいだと思っていたし、実際に語彙力の問題もあったろう。が、おそらくそれだけじゃなかった。"f***"やら"s***"なんて単語を知っていても、その言葉を己の怒りに乗せて出すのはあまりにも違和感があった。感情と共に己の根幹にあるものが揺り動かされた時には、己のアイデンティティがどこにあるのかが自然に表出してしまうんだろう。あの夫婦を見ていてそう思った。


多言語話者が混ざる会話のシチュエーション。例えば3人のうち2人がスペイン語話者だとして、その2人が時折スペイン語で話すが、もう1人には内容が解らない。俺はこういう場面がすごく苦手で、遭遇すると「できることならその場にいる全員に理解出来る言葉で話してやって欲しい」といつも思っていた。映画とかでも偶にあるシーンだが、そういう時も居心地の悪さを感じてしまう。俺自身、侮蔑的な意味でそういう事をされた経験もないし、何故だろうとずっと不思議だった。
ふと当時の喧嘩の結末を思い出して、あぁそうかとようやく合点がいった。相手にとって意味のわからない言葉を投げてしまった事が、ずっと罪の意識として残っていたんだ。もちろん和解はしているし、それが原因で関係に亀裂が入ったりもしなかったが。それでもなんとなく、悪かったなという気持ちが、淡く奥底に残っていたんだろう。

日本人同士でも言葉のかけ違いから誤解は発生するものの、それでも母国語で対等に話せるのは貴重な事だと思う。最後に恋人の話になるが、#灯間 という人は今まで知り合ってきた中でも特別、俺と言葉の感覚が近い。単語のチョイスに気を使ったりする事もないし、パッと出した造語すら正しく読み取ってくれる。この人と同じ言語で話せる国に生まれて、毎日楽しく言葉を交わせて、俺は本当に幸せ者だ。

#thoughts




Categories



Powered by てがろぐ Ver 4.6.0.