$ ls home/guest/
├─── readme.txt
├─── bio.txt
├─── output.entry/ # contains 2 files
│        ├─ hoshino.log
│        └─ touma.log
├─── favo.list
└─── mail.conf
    

ABOUT 灯間 -touma -

 

星野を中心に世界が回っている。休日は星野と映画を観たりゲームをして過ごすのが生きがい。珈琲が好きで自家焙煎してみたい。得意なことはどこでも寝れること。マルチタスクが不得意。憧れているのは丁寧な生活、でも観葉植物は枯らす。都市伝説、陰謀論、哲学、神話などが好き。

touma.log


::touma 手紙 edit



私信です。

Fさんへ

初めまして、灯間といいます。
この度はリンクを繋いで頂き、ありがとうございます!
ご縁をいただけたこと、とても嬉しく思います。

サイトにご訪問させていただき、綴られている言葉のひとつひとつが、とても心に沁みました。
「好き」という感情の繊細さや寄り添う孤独、相手を想い続ける優しさが行間に滲んでいて、読んでいるうちに、胸の奥が温かくなりました。
彼さんとの関係や、日々の感情を大切に紡がれている様子がとても素敵で、小さな幸せが積み重なって毎日が彩られてる光景が目に浮かぶようです。

最近の日記で「彼にされて嫌なこと」についてお話されていたので俺もちょっと考えてみました。
それはずばり「集合体恐怖症の画像を見せられること」です。
なにを隠そう、俺は集合体恐怖症でして、規則的に並んだブツブツしたものなどを見るのに嫌悪感があるのですが、星野にそれを言ったところ面白がって「画像を送ろうか?」ってからかってくることがあり、それに対しては断固NO!と言いますね。
星野は好きな子に意地悪したくなるらしく、まぁ愛情表現の一つと受け取っていますがね。

これからも、そっと訪問させていただきますね。
どうぞFさんの毎日が穏やかであたたかなものでありますように。close



::touma edit



先日、junyaさんが開けて下さっている素敵なBARにお邪魔しました。

いつも星野とデートするにも家デートばかりでBARでのデートなんて初めてだったかも。
そもそも俺は友人と呼べる人間もほぼ居ないに等しいわけで、星野と親戚と職場の人間とコンビニ店員以外に話するのも数ヶ月振りというインドアっぷり。

ドアを開けると落ち着いた夜の雰囲気の中に飾り付けを見付けて「あ、ハロウィンの時期か」と、遊び心にこちらも嬉しくなる。

junyaさんが俺らの訪問に気付いて来てくれて、正直、俺は初対面の人との話し方なんてすっかり忘れてしまっていて、初手で「輪廻転生ってあると思いますか?」なんて切り出してしまいそうになっていたところ、junyaさんはめちゃくちゃ穏やかで気さくでユーモアがある人でさ、すぐに肩の力を抜いて話をすることができました。文面で持っていた印象どおり、いい人だった。

酒も美味くて、snackを手に取る楽しみもあり、気付けばあっという間に数時間が過ぎてしまい、居心地の良さが抜群だった。

俺には見せない外行きの星野を見ることができたのも収穫で、また一緒に、もしくは個別にまたお邪魔しよう。
他に来店するお客さんと話ができるのも楽しみだし、その時までに会話のカードをあと少し用意しておこう。

#日常



::touma edit



愛しい人に「おめでとう」のたった一言をもらえるだけで、生まれてきてよかったと心から思える。

返す言葉は「ありがとう、出会ってくれて」。

#星野



::touma edit



サイトをリニューアルしました!
ほぼ星野がデザインからコーディングまでやってくれてめちゃくちゃ感謝で頭が上がらないし足を向けて寝られねぇ。

デザインもすげぇ気に入っているので、来てくださったみなさんも世界観楽しんでいって貰えたら嬉しい。

こだわった点などは追々、星野からアウトプットがあったり俺から聞いたりして記録しておこうと思う。

ほんと、さすが過ぎる。

#日常 #星野



::touma 手紙 edit



9月19日に🍻のリアクションをくださった方へ

リアクションありがとうございます!夏の暑さも彼岸までとはよく言ったもので、日中は涼しさと、夜には冬の気配が感じられるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。暑さの中でビールの喉越しを楽しむ季節が過ぎ、秋の夜長で月を見ながらゆっくりと日本酒や焼酎を楽しめる季節になったかなと。お酒片手に、もしくはお気に入りのドリンク片手にぜひまた遊びに来てください。

今回は「乾杯」にちなんで星野とお題を出し合ってフリーで語る形式にしたんだ。そして星野が俺に出したお題は「珍しい酒」です。なので、珍しい酒について話をしようと思います。

俺が考える珍しい酒は「枇杷種酒」です。びわの種を酒につけたものです。

【用意するもの】
・枇杷の種10個〜30個くらい
・ホワイトリカー1パック
・氷砂糖一袋
・蓋付き瓶

【作り方】
①枇杷の種を洗い3日くらい乾燥させる
②漬けるための瓶を煮沸消毒する
③種と氷砂糖を入れてからホワイトリカーを入れる
④暗所で3ヶ月〜半年くらい待つ

以上で、枇杷種酒が出来上がります。ストレートで飲んでもロックで飲んでもソーダ割りでも。
ほんのり杏仁の香りがしてうまいです。

なぜこの枇杷種酒を作るに至ったかと言うと、数年前に謎の咳が止まらなくなった事があり、半年以上毎日咳をしていて夜寝れないなんてことがありまして。
内科、耳鼻科、呼吸器官、アレルギー検査など色々な病院に行ったんだけれど原因が分からず。藁にもすがる思いで漢方なんかにも頼り始めていた頃、枇杷の種が咳に効くというネットの記事を見つけ試してみることに。
ちょうど親戚が枇杷の栽培をしていて送ってもらい漬けることにしたんだ。

そして3ヶ月後、出来上がった枇杷の種酒を飲んだ俺は鼻に抜ける杏仁の香りに舌鼓を打った。
咳は変わらず止まらなかったけれども美味い酒の出来栄えに満足をしたのでした。

ちなみに咳に効果的だったのは転職をすることでした。同じ症状で悩んでいる方は枇杷の種酒もしくは環境を変えることをおすすめします。close


9月24日に🍻のリアクションをくださった方へ

リアクションありがとうございます!まさか酒好きが多い?酒が好きでも、そうじゃなくてもKP!また遊びに来てくださいね。

星野から酒に関するお題を貰ったのでそのお話をしようと思います。
お題は「面白い酒の名前」です。

20代の頃、お気に入りのBarを開拓するのが好きで毎週末飲みに歩いていまして。
その中で見つけた店の一つに、面白い名前のオリジナルカクテルを作ってくれる店があった。

カクテルの名前は例えば「シーツの海に溺れて」とか「今夜あなたとワルツを」のような少し詩的な名前が多かった。そのカクテルは、Barに来る様々な背景を持った人達、その中で語られる人間模様や夜の雰囲気にとても馴染んでいたように思う。

ある時、その店のカウンターで飲んでいたら一人の女性が同じ並びに座ったのが見えた。雰囲気から察するに少し酔っているようで、不躾ながらもまぁ同じカウンター席でさらに長い髪が綺麗な美人だったのもあってちらりと見ていたところ、その女性の目からポロポロと涙が零れるのが見えた。深夜のBarならそんな光景よくあることで、何か仕事でつらいことがあったのか、はたまた失恋か。

慰めの声をかけていいものか、と悩んでいたところマスターがスッと彼女にカクテルを差し出した。背が低く口の広いグラスに澄んだ青色のカクテルで、その上にきっと綿あめで作られた雲のようなものが乗っていた。
「『涙の深海に溶けていく』です」
そう言うと何やら彼女に、上に乗った雲を触るようにとジェスチャーをして、言われたとおりに彼女が触ると白い雲は一瞬のうちに青いカクテルに溶けて消えてしまった。

俺も驚いて「おぉ」なんて言ってたら、彼女も驚いて笑っていた。
それをきっかけに彼女はマスターに身の上話を始め、どうやら数年付き合った恋人と別れてきたらしい。
それから彼女と俺との間に何かロマンスが始まった、ということはなかったが、あのカクテルは素敵だったなぁ、と時々思い出すのでした。close





::touma edit



今使っているキーボードが平たい。
理想としては指先側の上側の方が高くなっていて、手前にかけて低く坂のようになっているのがいいなと思っていて、底を上げるための付属のアクセサリも売ってたりするんだが、それを買うのも面倒だなぁと思っていたら。

それがなんと、今日なんとなく買ってデスクに置いていたハイチュウが神がかったフィットをした!
キーボードの底に置いたらガタつかず安定していてこれはいい。頭使った時のおやつにもなる。
底に貼り付けて持ち運ぼう。

#日常



::touma edit



星野からの愛を感じる瞬間。

俺に共有したい動画のシーンをわざわざ切り抜いて俺に送ってくれる時。

#星野



::touma edit



今回の「はいはい」は分かった

はいはい🩷

だった絶対にそう間違いない

#星野



::touma 手紙 edit



9月9日に🍫リアクションを送ってくれた方へ

リアクションありがとうございます!このスタンプをもらうと俺たちにチョコを差し入れして貰った気持ちになって嬉しいんだよなぁ。
初めましての方か、いつも来てくださってる方か分からないけれどもまた覗きにきてやって下さい。

ということで今回は、差し入れの話をしよう。

俺の前の職場ではさ、昔ながらの古き良き文化が色濃く残ってて、年度替わりの部所異動の際に、新しく配属になった部所に差し入れを持って行くっていう暗黙のルールがあったんだよな。
それで面白いのが、持ってくる物に個性が出るっていうこと。差し入れを見ると、だいたいの人物像が見えてくるのが不思議なもので。

オーソドックスなのは、前部所があった地区で売ってる老舗のお菓子、若しくは最近新しく出来た店舗のお菓子。
これを選んでくる人は『空気が読めて協調性がある堅実派タイプ』。自分がここの地区の部所から来た、っていう話題ができる。

他には、デパ地下や通販で取り寄せをした有名なお菓子など、こだわりの差し入れ。
これを選んでくる人は『華やかでコミュ力がある女子、またはそんなタイプの奥さんもしくは彼女が居る男』。差し入れで他の人と格の違いを見せ付ける。既に戦いは始まっているのだ。

そして、差し入れに持って来てはいけないものを持ってくるのが『我が道を突き進むタイプ』。
このタイプは個包装になっていない団子や大判焼きなどを持ってくる。大変申し訳ないが、ケーキや生シュークリームもこの部類に入ると俺は考えている。
それらは、配るためのコストや、すぐに食えない場合に誰が食って誰が食って無いかの管理が必要になり、食う場合には皿やフォークが必要になったりもする。
誰が用意し、誰が管理し、誰が片付けるのか?そのためのコストを考えると、絶対に持って行ってはいけないのだ。

俺が得た差し入れの最適解の一つは「地元の店舗で売っている個包装の、どらやき(あんこ)&どらやき(クリーム)、割合は4:6」です。
何故かと言うと、①配りやすい②クリームが苦手な人が一定数居る③クリーム系を食いたい若い層も居る④種類を2つだけにすることで悩ませることがない

ぜひ参考に。
ただし、俺の主観と偏見が大いに反映されていますので責任は負いかねます。
close


9月9日に🪐リアクションを送ってくれた方へ

リアクションありがとうございます!もしかして、星野の日記に書いていた皆既月食を見た方かな??そうだったとしても、もし違ったとしても来てくれてありがとう。
またお暇な時に覗いてやってください。

何か失敗した時や、嫌な事があった時には宇宙に思いを馳せる、という話をします。

俺は何か失敗した時や嫌な事があった時には、一度、意識を宇宙へと向けます。
138憶年の歴史や、まだ解明されていない宇宙の謎について考える。
こんなこと、宇宙規模で考えたら些細な事過ぎる。そう言い聞かせる。

これは現実逃避と思われるかもしれないし、当人の世界にとっては地球が滅亡して自分もろとも滅んでくれた方がマシだ、とさえ思うかもしれないが、
視点を拡大することは心理学の観点でも用いられる手法によく似ている、と昔のテレビ番組で見たのを覚えていて、それから考えるようにしている。

きっと一番気にしているのは自分で、周りの人間も自分の人生に忙しい。1か月もすれば「あぁ、そんなこともあったな」程度の出来事になるだろうと期待している。

それでも時々思い出しては苦い気持ちになったり、頭を巡って寝れない夜もあるが、そんな時は真っ暗な宇宙を漂う自分を想像して目を瞑る。
広い、広い闇に溶けて悩み事も自分の存在も薄まっていって、宇宙の一部になる。そしてきっと、ブラックホールかなんかが消滅させてくれるに違いない。
そう思うと少しだけ気持ちが楽になるような気がしないでもない。
close


9月11日に👍リアクションを送ってくれた方へ

リアクションありがとうございます!あなたと👍の指から始まるハンドシェイクをしよう。昔、星野に「俺たちだけが分かるハンドシェイクを考えて会ったらそれやろう」って言ったら秒で却下されたんだけどもね。
またお暇なときにでも覗きに来てください。

リモート会議のリアクションスタンプの話をします。

リモート会議でさ、キックオフしたばかりのPJだと会議の時にチームのみんな固くなりがち問題がありまして。そういった雰囲気を和らげる役割の一つとしてリアクションスタンプがあると思っているんだけど、これの使いどころが分からない。

いいね!の👍スタンプを押して雰囲気を和らげたい、でも俺だけだったら場違いな事をしてしまうんじゃねぇかと思うと押せない。
そんな葛藤を抱えながら毎回リアクションスタンプを見ては、会議の開催も何回目かになれば、すっかり暗黙のルールでみんな押さなくなってしまうのが常だ。

いっそのこと花火でも打ち上げられたら一人でも盛り上げられるのに。若しくはゲームのカットインとかパチンコの予告演出とか。

いや、会議に集中しろと怒られるだろうから、やっぱり却下で。close



::touma edit



食堂のサラダに乗ってた何かがめちゃくちゃ蟹だった。サラダスティックっていうのか。これまじで蟹だよびっくりしたよ。目を瞑って口に入れたらどっちが蟹か分からんレベルのクオリティ。企業努力に頭が上がらねぇぜ…

#日常




Categories



Powered by てがろぐ Ver 4.6.0.