ABOUT 灯間 -touma -
星野を中心に世界が回っている。休日は星野と映画を観たりゲームをして過ごすのが生きがい。珈琲が好きで自家焙煎してみたい。得意なことはどこでも寝れること。マルチタスクが不得意。憧れているのは丁寧な生活、でも観葉植物は枯らす。都市伝説、陰謀論、哲学、神話などが好き。
カテゴリ「手紙」に属する投稿[13件]
星野を中心に世界が回っている。休日は星野と映画を観たりゲームをして過ごすのが生きがい。珈琲が好きで自家焙煎してみたい。得意なことはどこでも寝れること。マルチタスクが不得意。憧れているのは丁寧な生活、でも観葉植物は枯らす。都市伝説、陰謀論、哲学、神話などが好き。
八森さん
初めまして、灯間といいます。
当サイトのリンクを繋いで頂けて、本当に嬉しいです。
以前からサイトの方に時々訪問させて頂いていました。
ゼラニウムっていう名前は何の名前だろうと調べ、おかげで一つ賢くなったことをここにご報告いたします。植物の名前だったんですね。草花の知識に疎かった俺ですが、店で「ゼラニウムの香り」と書かれたアロマや石鹸を見て手にとってみたりもしました。花言葉にも素敵な言葉が並んでいて、八森さんのお人柄が想像できるような気がしました。
八森さんの気になるあの子への言葉を読む度に、俺が星野に思いを伝えずに見つめていた、きらきらとした景色を思い出すようです。
お仕事に私生活にとお忙しい中かと思いますが、更新も楽しみにしています。
暑い日が続きますが、ご無理せずご自愛くださいね。close
灯宵さん
日記にメッセージ頂きありがとうございます。俺の名前が書かれているのを見て嬉しくなっちまいました。
石に興味を持って頂けて、あの投稿をした甲斐がありましたね。
石は旅するものだという解釈、完全同意です。隆起した岩が削れて石になり小石になり転がって砂になります。その中でも俺は小石が愛しくて、何十年、何百年かけてお前はどこから転がって来たんだと歩んできた歴史を感じられずにはいられませんね。俺が強請って星野からも小石を貰ったんですが、まさかその石も河原から俺のデスクに大事に飾られる事になるとは思わなかっただろうと。
更に、育つ石もありますよね。素晴らしい着眼点です。例えばメノウという鉱物がどうやって出来ているかというと、マグマが冷えて固まって地中で溶岩石になった時、中に入っていた気泡に温泉が入り込むんです。そしてその温泉の成分である石英の結晶が何百年何千年とかけて壁に付着していって層になって縞模様になるんですね。なので、何百年、何千年かけて生まれた石もあるわけで、手にすると自分の悩みなんかほんと一瞬のように感じるくらいの歴史を手中にしているようで勇気を貰えるんですよね。
なんて、石語りが過ぎました。
好きなものの話、次は持ち運びできる小さな暖炉の話を書こうと思っているのでぜひまた見に来てください。close