ABOUT 灯間 -touma -
星野を中心に世界が回っている。休日は星野と映画を観たりゲームをして過ごすのが生きがい。珈琲が好きで自家焙煎してみたい。得意なことはどこでも寝れること。マルチタスクが不得意。憧れているのは丁寧な生活、でも観葉植物は枯らす。都市伝説、陰謀論、哲学、神話などが好き。
$ ls home/guest/ ├─── readme.txt ├─── bio.txt ├─── output.entry/ # contains 2 files │ ├─ hoshino.log │ └─ touma.log ├─── favo.list └─── mail.conf
星野を中心に世界が回っている。休日は星野と映画を観たりゲームをして過ごすのが生きがい。珈琲が好きで自家焙煎してみたい。得意なことはどこでも寝れること。マルチタスクが不得意。憧れているのは丁寧な生活、でも観葉植物は枯らす。都市伝説、陰謀論、哲学、神話などが好き。
Powered by てがろぐ Ver 4.6.0.
リアクションありがとうございます!このスタンプをもらうと俺たちにチョコを差し入れして貰った気持ちになって嬉しいんだよなぁ。
初めましての方か、いつも来てくださってる方か分からないけれどもまた覗きにきてやって下さい。
ということで今回は、差し入れの話をしよう。
俺の前の職場ではさ、昔ながらの古き良き文化が色濃く残ってて、年度替わりの部所異動の際に、新しく配属になった部所に差し入れを持って行くっていう暗黙のルールがあったんだよな。
それで面白いのが、持ってくる物に個性が出るっていうこと。差し入れを見ると、だいたいの人物像が見えてくるのが不思議なもので。
オーソドックスなのは、前部所があった地区で売ってる老舗のお菓子、若しくは最近新しく出来た店舗のお菓子。
これを選んでくる人は『空気が読めて協調性がある堅実派タイプ』。自分がここの地区の部所から来た、っていう話題ができる。
他には、デパ地下や通販で取り寄せをした有名なお菓子など、こだわりの差し入れ。
これを選んでくる人は『華やかでコミュ力がある女子、またはそんなタイプの奥さんもしくは彼女が居る男』。差し入れで他の人と格の違いを見せ付ける。既に戦いは始まっているのだ。
そして、差し入れに持って来てはいけないものを持ってくるのが『我が道を突き進むタイプ』。
このタイプは個包装になっていない団子や大判焼きなどを持ってくる。大変申し訳ないが、ケーキや生シュークリームもこの部類に入ると俺は考えている。
それらは、配るためのコストや、すぐに食えない場合に誰が食って誰が食って無いかの管理が必要になり、食う場合には皿やフォークが必要になったりもする。
誰が用意し、誰が管理し、誰が片付けるのか?そのためのコストを考えると、絶対に持って行ってはいけないのだ。
俺が得た差し入れの最適解の一つは「地元の店舗で売っている個包装の、どらやき(あんこ)&どらやき(クリーム)、割合は4:6」です。
何故かと言うと、①配りやすい②クリームが苦手な人が一定数居る③クリーム系を食いたい若い層も居る④種類を2つだけにすることで悩ませることがない
ぜひ参考に。
ただし、俺の主観と偏見が大いに反映されていますので責任は負いかねます。
close
9月9日に🪐リアクションを送ってくれた方へ
リアクションありがとうございます!もしかして、星野の日記に書いていた皆既月食を見た方かな??そうだったとしても、もし違ったとしても来てくれてありがとう。
またお暇な時に覗いてやってください。
何か失敗した時や、嫌な事があった時には宇宙に思いを馳せる、という話をします。
俺は何か失敗した時や嫌な事があった時には、一度、意識を宇宙へと向けます。
138憶年の歴史や、まだ解明されていない宇宙の謎について考える。
こんなこと、宇宙規模で考えたら些細な事過ぎる。そう言い聞かせる。
これは現実逃避と思われるかもしれないし、当人の世界にとっては地球が滅亡して自分もろとも滅んでくれた方がマシだ、とさえ思うかもしれないが、
視点を拡大することは心理学の観点でも用いられる手法によく似ている、と昔のテレビ番組で見たのを覚えていて、それから考えるようにしている。
きっと一番気にしているのは自分で、周りの人間も自分の人生に忙しい。1か月もすれば「あぁ、そんなこともあったな」程度の出来事になるだろうと期待している。
それでも時々思い出しては苦い気持ちになったり、頭を巡って寝れない夜もあるが、そんな時は真っ暗な宇宙を漂う自分を想像して目を瞑る。
広い、広い闇に溶けて悩み事も自分の存在も薄まっていって、宇宙の一部になる。そしてきっと、ブラックホールかなんかが消滅させてくれるに違いない。
そう思うと少しだけ気持ちが楽になるような気がしないでもない。
close
9月11日に👍リアクションを送ってくれた方へ
リアクションありがとうございます!あなたと👍の指から始まるハンドシェイクをしよう。昔、星野に「俺たちだけが分かるハンドシェイクを考えて会ったらそれやろう」って言ったら秒で却下されたんだけどもね。
またお暇なときにでも覗きに来てください。
リモート会議のリアクションスタンプの話をします。
リモート会議でさ、キックオフしたばかりのPJだと会議の時にチームのみんな固くなりがち問題がありまして。そういった雰囲気を和らげる役割の一つとしてリアクションスタンプがあると思っているんだけど、これの使いどころが分からない。
いいね!の👍スタンプを押して雰囲気を和らげたい、でも俺だけだったら場違いな事をしてしまうんじゃねぇかと思うと押せない。
そんな葛藤を抱えながら毎回リアクションスタンプを見ては、会議の開催も何回目かになれば、すっかり暗黙のルールでみんな押さなくなってしまうのが常だ。
いっそのこと花火でも打ち上げられたら一人でも盛り上げられるのに。若しくはゲームのカットインとかパチンコの予告演出とか。
いや、会議に集中しろと怒られるだろうから、やっぱり却下で。close