ABOUT 星野 - hoshino -
" Seize the day. "
🇯🇵 (Broken)EN │ Learning ES
📽️ 🎮 🚗 👻
likes | ☞people / languages / forgotten places |
dislikes | ☞eating / housework / early mornings |
my car | ☞8th-Gen Toyota Crown(blue-mica, code 8J5 / MT) |
大抵ノリ良く騒いでる。主に灯間から栄養を摂取しつつ適当に緩く生きてる。映画はミーハー、ゲームはニワカ、音楽はつまみ聴き。人狼で一番好きな役職は「皮なめし職人」。前世は多分ステゴザウルス。灯間が贔屓にしていた(怪しい)占い師曰くアンドロメダ出身。
✦
真の自由とは、なんだろう。
見た目の違い、性質の違い、国や文化、立場の違い。人は古くから理解できないものを異端として恐れ嫌悪し、隔離・排除してきた。エコーチェンバーが恐怖を増幅させ、集団ヒステリーを引き起こす。抽象的な言葉ばかりなので分かりやすく言えば、ゲイへの根強い差別や偏見もその一つ。
恐怖という感情が人間に備わっているのは、種の保存の為には不可欠な事だ。しかしやはり人間は、他とは違い生存本能以外にも目を向けられる生物だと思う。そう思いたい。驕りではなく。
地球で生き延びるために動物達は、速く駆ける、空を飛ぶ、気温の変化に合わせるなど様々な進化を遂げ、その中で人間は脳を発達させることを選んだ。それは"知性"の獲得だ。他の動物にないそれを選択して得たものが、破壊のみとは信じたくない。
周りの声に脳死で同意するのではなく、相手を理解しようと努める事を俺は諦めたくない。まるで違う相手だとしても、自分なりに寄り添ってから心に従って判断したい。その為には相手の立場に身を置いた想像をしてみるとか、共通点、共感できる部分を探すのが大事だと思う。
冒頭で投げかけてみたが、俺の結論としては、心の内に生まれた恐怖心に打ち勝つ先に、真の自由があるんじゃないかと思う。
異端に見える誰かと出会ったとして、マジョリティに服従する必要なんてない。誰にでも優しくなれなんて話じゃなくてさ、残酷な選択を取る前に踏み止まれる。それだけで十分なんだ。
✦ 追記
そうだ、だから俺は「言語」が好きなんだよな。扱いは難しいが、相互理解の一助になる、人間が進化の過程で得たものの一つ。
close
#thoughts