$ ls home/guest/
├─── readme.txt
├─── bio.txt
├─── output.entry/ # contains 2 files
│        ├─ hoshino.log
│        └─ touma.log
├─── favo.list
└─── mail.conf
    

ABOUT 灯間 -touma -

 

星野を中心に世界が回っている。休日は星野と映画を観たりゲームをして過ごすのが生きがい。珈琲が好きで自家焙煎してみたい。得意なことはどこでも寝れること。マルチタスクが不得意。憧れているのは丁寧な生活、でも観葉植物は枯らす。都市伝説、陰謀論、哲学、神話などが好き。

touma.log


::touma 手紙 edit



2件!

9月2日に🍫リアクションを送ってくれた方へ

訪問ありがとうございます!チョコモナカジャンボの話した次の日だったから日記見てチョコ食いたくなった方かな?なんて勝手に想像してました。お暇なときなどぜひまた覗いていってください。スタンプも押して頂けると大変喜びます。

チョコレートの話をしようと思います。

チョコに常々疑問に思っている事があって、それが解消された話。チョコレートってどんな味?っていう話なんだが、それがこの年になるまで分からなかった。「いちご味のチョコ」はいちごの味がするし、「キャラメルチョコ」はキャラメルの味。特に「きなこチョコ」なんてもはや、きなこでしかない。きっとノーマルな「ミルクチョコ」がチョコの味だと思うんだが、「ただ甘い何か」でしかなく正体が分からないままだった。
それがこの前、チョコレート専門店でチョコドリンクなるものを飲んだんだ。飲んだらなんと甘くない。
「これが…チョコレート、いや、カカオの味か…」
なんというか、香ばしくて、何かの種をすり潰したような…これをなんと表現したよいのだろう。麦茶と珈琲豆とスイカの種をすり潰して濾したような、俺の語彙では表現できない味だった。

結論:チョコレートは甘い方がうまい
※個人差があります


9月6日に🍻リアクションを送ってくれた方へ

訪問ありがとうございます!9月になったのに微妙に残暑が尾を引く日もあってビールが飲みたくなる日もあります。お互い、日々のご労苦を労ってKP!暇なときなどぜひまた覗いていってください。スタンプも押して頂けると大変喜びます。

酒の話をしようと思います。

何を隠そう、俺は酒が大好きでして。酒のことは「魔法の水」って呼んでいます。
なぜ大好きかと言うと、現実の輪郭がぼやけて今抱えているやらなければいけないタスクや漠然とした将来の不安、そんな色々なネガティブ感情が身を潜めてポジティブになれるから……なんて言うとやべーやつみたいに思われてしまうが、普段からゲラな上に酔うと笑い上戸になるんだよな。そうするとポジティブな感情で満たされて、飲み屋の客みんな友達みたいになります。
知らんおっさんと肩を組みながら3件目に行くなんてこともよくあって、そのおっさんも普段の俺と会ったならギャップに驚くことだろう。

そんなこんなで、俺と仲良くなるには一緒に酒を飲むのが一番早い。
けど星野とはあんまり酒を飲んだりしないんだよな。飲まなくても素で楽しくゲラゲラ腹から笑わせてくれる。
俺の日常を潤してくれる潤滑油なんだよなぁ、という惚気で〆。



::touma edit



9月8日 3:12AM

「雨降りでも私の心は晴れやかだ
太陽が背に隠れても、私の目は確かにあなたを捕えてる」

#星野語録



::touma 手紙 edit



8/30に🐾スタンプを押してくださった方へ

ご訪問、スタンプありがとうございます!結構、🐾スタンプを押してくれる割合が高くて、この絵文字を推薦した甲斐があります。
ぜひぜひ気が向きましたらまた遊びにきてポチってください。

何の話をしようかな、と思い浮かんだのがチョコモナカジャンボだったので、その話をしようと思います。

子供の頃に好きなアイスって何でしたか?俺は、ハーゲンダッツでした。
わりと冷蔵庫に入っている割合が多かったんで、自然と食べることも多かったから懐かしの味というものです。
ちなみに、ハーゲンダッツの創始者がもっとも大切にしていた哲学が「Dedicated to Perfection“完璧を⽬指す”」だそうでこだわりを持って作って下さっているらしい。ありがとう。

そんな子供の頃にも「チョコモナカジャンボ」はありました。
でも、当時の俺は「モナカ」というものに惹かれず「ジャンボ」という語彙から量を食いたい人が食うものと考え、存在は知っていたものの手を伸ばすことはなかった。

それから時が経ち令和の現在、俺も大人になり「モナカ」の美味さを知り、ふとコンビニアイスを眺めるとそこにチョコモナカジャンボの姿が。
そこにずっとあったに違いない、でも選択肢から排除されていたゆえに視界に入ることがなかった存在に気付いたのだ。

食ったことはなかったが、こんなに商品の入れ替わりが激しい界隈で、これほどにロングセラーなアイスはそう多くはない。
興味を惹かれた俺は気付いたら購入をしていたのだった。

開封してみるとやはりでかい。ジャンボなだけあるよ、と思いながらひと口。

パリッ

感動が走った。モナカとはこんなにも香ばしいものだったのか。俺の持っていたモナカのイメージが崩れ落ち、これはまるで薄いクリスピーのようだ。
そしてチョコレートもパキパキと食感が心地よい。複数の食感と甘いバニラとのマリアージュ。

完成されたアイスだった…

ネットで検索をしてみると、どうやら長年リニューアルを続けたり、天候や気温によって製造、出荷を調整しているらしいという情報があった。
この完成されたアイスは企業努力の賜物なのだ。ロングセラー商品の末恐ろしい底力を感じた瞬間だった。

おいしいから食べてみてね。※PR案件ではありません




::touma 手紙 edit



日比谷さんへ

私信
「デトロイトの実況を見て分岐にやたら詳しくなる」あるある過ぎて首がもげそう。
俺も色んな人の実況を見てそれぞれの反応を見るのが好きで、なんなら数年経ったいま実況してもらっても美味しく頂けるくらいです。
あの場面、どんな反応をするのか見ものだぜ…と物知り顔でニチャ…と笑ってます。

日比谷さんの記録を見ているとゲームがやりたくてやりたくて。でも、ゲームを始めると寝食忘れてゲーム廃人になってしまうんで、なかなか手が伸びないんですが、せめてもの抵抗で実況で都市伝説解体センターを観たりなどしました。みんなキャラクターも魅力的でストーリーも面白かった。

あとAI:ソムニウムファイルは俺も気になっていたやつで、これから空き時間に実況動画を漁ろうと思ってます。日比谷さんの記録から面白そうなゲーム情報を得ようとしてるまでありますね。
まだ残暑がしぶとく残っていますが、お互い健やかに過ごせますように。close




::touma edit



チョコモナカジャンボが美味すぎて大横転
企業努力がやばい…

#呟き



::touma edit



ホヤって

脊索動物門尾索動物亜門ホヤ綱マボヤ目マボヤ亜目マボヤ科マボヤ属

ってま?ホヤでしかない

#呟き



::touma edit



星野が食事の手間を最小限にして、かつ、カップラーメンなどの体に悪いものを除いた結果行き着いたのが「にぼし」になったのが、あぁ星野らしいなぁって愛しくなった。

食に興味なさすぎるのも心配だけれど、しばらくは、にぼしを咥えてる星野を堪能する所存。

#星野



::touma edit



苦手な食い物の話

俺は嫌いな食い物ってほとんどないんだけど、2つだけ苦手な食い物がある。ベジタブルミックスとホヤ。

そのホヤを、もしかしたら採れたて新鮮な状態で食ったら美味いんじゃないか?と思い、市場に売ってたホヤを買って店員に刺身用にその場で捌いてもらい、すぐに一口食ってみた。

まぁ…まぁ…貝の旨味部分と、苦味、舌に痺れを感じる部分が混在してて、うまい!うまい…?これ食っていいのか?が一気に押し寄せてとても刺激的。貝の旨味部分は確かに他の貝にはない濃厚な「うま味」を感じる。

苦手になった原因はおそらく鮮度が落ちて苦味、舌への痺れが強く出る状態のものを食ったからだと思うが、しかし新鮮なものを食ってもそれほど評価は変わらなかった。苦味な食い物として正式に認定しよう。

#日常



::touma 手紙 edit



私信

junyaさんへ

初めまして、灯間といいます。この度はリンクを繋いで頂き、ありがとうございます。以前からそちらのサイトへ訪問をしておりまして、キーワードに沿ったお話に興味を惹かれてページを開いたり、何気ない日常を切り取ったお話に和んだりとjunyaさんの世界を覗かせて頂いていました。
そしてご連絡を頂き内容を拝見して、もしや俺らの日記を全部読んで下さったのでしょうか。
当初から俺は本当にただ思考を垂れ流しているだけの文字の羅列でして、パブリックなネットワークに乗せて人に見て頂いているんだと、目が覚めたような気持ちです。
思考の半分はエロいこと考えているんで気を付けようと思います(笑)

junyaさんからお返事頂いた言葉やサイトの日記を読んでいて、とても丁寧に言葉を紡がれる方だなと感じました。
日記の中で『小さな片鱗たちの消化』と表現されていたお話、俺もよく分かります。常に自分の中にあって、ふとした瞬間にこちらを見ているんです。俺はそれと目が合う度に、ズボラな自分を嫌でも意識させられてしまって自己嫌悪に陥るのが常なのですが、junyaさんが『埃をかぶってしまったけれどそんなものは払えばいいと思うだけ』と書かれていたのを読んで、その考え方が俺の心まで軽くしてくれました。
これから俺もその考え方、取り入れていこうと思っています。

では、まだまだ暑い日が続きますので、ご自愛くださいね。更新楽しみにしています。乾杯!close





::touma edit



最近一目惚れして買ったものがあり、それがミニ暖炉。タテ20cmヨコ15cmくらいなのに数万円するけれど重厚感があって男心を擽るディテールだ。

炉にアロマキャンドルを置いてもいいし小さな木炭を置いてもいい。割りばしを薪のように組んで燃やすこともできる。火が燃えている間、上で小さな鍋や鉄板で調理もできるらしい。
ずっと暖炉に憧れていたけどなかなかそんな物件はないし、もしあっても暖に影響するせいで薪をくべたり灰を掃除したりするのも面倒、俺は、揺らめく火を見て癒されたい、そしてちょっとした調理ができるだけでいい。そんな要望を兼ねたのが結果、ミニ暖炉になった。
これを持って河原で珈琲を淹れたり焼肉、焼鳥をしながらビールを飲むのもいい。
これからの楽しみが広がって、いい買い物をしたなぁって満足してる。
でもこんな真夏に暖炉を買うなんて矛盾してんなって星野に笑われそうだ。

#好きなもの




Categories



Powered by てがろぐ Ver 4.6.0.