ABOUT 灯間 -touma -
星野を中心に世界が回っている。休日は星野と映画を観たりゲームをして過ごすのが生きがい。珈琲が好きで自家焙煎してみたい。得意なことはどこでも寝れること。マルチタスクが不得意。憧れているのは丁寧な生活、でも観葉植物は枯らす。都市伝説、陰謀論、哲学、神話などが好き。
星野を中心に世界が回っている。休日は星野と映画を観たりゲームをして過ごすのが生きがい。珈琲が好きで自家焙煎してみたい。得意なことはどこでも寝れること。マルチタスクが不得意。憧れているのは丁寧な生活、でも観葉植物は枯らす。都市伝説、陰謀論、哲学、神話などが好き。
灯間
2025.08.14.Thu
編集
灯間
2025.08.02.Sat
編集
灯間
2025.07.23.Wed
編集
ご訪問、スタンプありがとうございます!結構、🐾スタンプを押してくれる割合が高くて、この絵文字を推薦した甲斐があります。
ぜひぜひ気が向きましたらまた遊びにきてポチってください。
何の話をしようかな、と思い浮かんだのがチョコモナカジャンボだったので、その話をしようと思います。
子供の頃に好きなアイスって何でしたか?俺は、ハーゲンダッツでした。
わりと冷蔵庫に入っている割合が多かったんで、自然と食べることも多かったから懐かしの味というものです。
ちなみに、ハーゲンダッツの創始者がもっとも大切にしていた哲学が「Dedicated to Perfection“完璧を⽬指す”」だそうでこだわりを持って作って下さっているらしい。ありがとう。
そんな子供の頃にも「チョコモナカジャンボ」はありました。
でも、当時の俺は「モナカ」というものに惹かれず「ジャンボ」という語彙から量を食いたい人が食うものと考え、存在は知っていたものの手を伸ばすことはなかった。
それから時が経ち令和の現在、俺も大人になり「モナカ」の美味さを知り、ふとコンビニアイスを眺めるとそこにチョコモナカジャンボの姿が。
そこにずっとあったに違いない、でも選択肢から排除されていたゆえに視界に入ることがなかった存在に気付いたのだ。
食ったことはなかったが、こんなに商品の入れ替わりが激しい界隈で、これほどにロングセラーなアイスはそう多くはない。
興味を惹かれた俺は気付いたら購入をしていたのだった。
開封してみるとやはりでかい。ジャンボなだけあるよ、と思いながらひと口。
パリッ
感動が走った。モナカとはこんなにも香ばしいものだったのか。俺の持っていたモナカなのイメージが崩れ落ち、これはまるで薄いクリスピーのようだ。
そしてチョコレートもパキパキと食感が心地よい。複数の食感と甘いバニラとのマリアージュ。
完成されたアイスだった…
ネットで検索をしてみると、どうやら長年リニューアルを続けたり、天候や気温によって製造、出荷を調整しているらしいという情報があった。
この完成されたアイスは企業努力の賜物なのだ。ロングセラー商品の末恐ろしい底力を感じた瞬間だった。
おいしいから食べてみてね。※PR案件ではありません